347-0062 埼玉県加須市睦町1-7-8  (不定休)
営業時間15:00〜21:00 TEL/FAX 0480-61-1000
制作履歴
イナズマ 1200
[閲覧 7356]
2009/03/20 00:20:25

フェンダー前後廻りをライトカスタム。フロントフェンダーはオーナーさんお持込品を加工取り付け。ステーはヘッドライト部の複雑な造形を意識し、くぼみのある板を切り取り使用。シンプルながらも、造り込みによってこの世に2つとないパーツになりました。

一方リヤ廻りは、これもお持込品を加工取り付け。テールライトはZ250LTDの物を流用です。しかしこちらはフレームを一度切断し、加工してから戻し板金塗装までの作業でした。大幅に加工したためシートをワンオフで製作。オーナーさんの要望にて昔っぽいアメリカンな雰囲気を大切に仕上げました。着色も純正に合わせたので一体何を加工したのか判らない程、自然にまとまったと思います。

目標がこのバイクで日本一周をするというオーナーさんの積荷対策もかなり考慮しました。キャリアはお持込のゼファー用を加工取り付け。

車高を低く見せる効果を期待しサイドケースの位置を10センチ程下げ、さらにマフラーとの干渉を避ける為、サイレンサー部も切断溶接で角度を変更しました。エンド部で10センチもマフラーが落ちた事に気づかれないほど、ナチュラルに仕上がりましたね。

川越にお住みのオーナーさんなため、気軽に作業途中の打ち合わせが難しい・・・と思っていましたが、メールや与作日記における画像での意見交換によって完成時の食い違いを無くす事にも成功しました。
加工前の写真も載せました。

 

日時:2007/01/30(火) 16:09

お気軽メールフォーム - このページに関するご質問、ご感想などあればぜひお聞かせ下さい。

名前(必須)
メールアドレス(必須)
内容(必須)
本文(必須)
 
投稿記事掲載画像 ランダム表示 - (クリックすると画像の掲載元記事画面を表示します)
バルカン2000 マグナ50 ビラーゴ250(初期型) ショベル イナズマ 1200 CL350 ドラッグスター250 こしらえ物 納車整備〜 またまたマイペースに〜 また「雪の降る町」ユニコーン聞いちゃった 鉄馬のその後 長過ぎですよね? 久しぶりに入庫 ちょっと不便 24 バイクも風で・・・ 古い部品は組み合わせる 振り返る時期ですよね 色づけ 写真館 やっぱり北島強かった! マスターシリンダー分解オーバーホール バブル 原付は奥深い スポーク 短距離から長距離へ 細かいパーツ
お気軽にどうぞ〜 お電話・メールでのお問合せはこちら このページの一番上へ